いざ、馬見丘陵公園へ
スマイル食堂で腹ごしらえを済ませたあと、いよいよ馬見丘陵公園(うまみきゅうりょうこうえん)へ!

4カ所ある駐車場のうち、北エリアの駐車場に向かいました。
お花見シーズンのピークということもあり、駐車場に向かう車で結構渋滞していましたが、意外に待たずに駐車場に入れました。
駐車場に入ると、警備員さんがしっかり誘導してくれたので、そのおかげかと思います(^^)
絶好のお花見散歩日和
馬見丘陵公園に行ったこの日は、2025年4月5日(土)で、天気は薄曇り、気温も暑くも寒くもなく、風も心地良いくらいの絶好のお花見散歩日和でした♫

駐車場から入ると綺麗に整えられた花々が綺麗に咲いていました。

桜も満開で、とても綺麗に咲いていて、癒やされますね~(^^)

集いの丘には、日をよけて涼を取れるスペースもあって、人工芝に気持ちよさそうに寝転んでいる方もおられました♫

お花見散歩コースは、まず、この写真の橋を渡って、緑道エリアを往復し、戻ってきたら南エリアをぐるっとまわろう、という予定です。

緑道には、ボランティアの方が植え付けから管理までされているという花壇があったり、

奈良の歴史をたどれるプレートや年表が設置されていたりしました。
腹筋や懸垂などができる健康遊具も所々に設置されていました。

中央エリアには、公園館という建物があり、無料で中に入ることができます。
公園館の中には、いろいろと資料が展示されているんですが、その中でも古墳を作る方法を昔と今で比較しながら見比べられる映像は、なかなか興味深かったです。
また、古墳のジオラマがあって、ボタンを押すとジオラマの半分がせり上がって断面がみられるようになっていて、これも一興でした(^^)

こちらが、ナガレ山古墳です。
実際に古墳の上に上がることができます。

ナガレ山古墳に関する説明のプレートも設置されていました。

ナガレ山古墳からの景色です。
見晴らしが良く、良い景色ですね!
桜が良い感じに映えてます♫

ちなみに、周辺にはこんなに古墳があるようです。
こんな感じで、馬見丘陵公園をお花見散歩して、ゆったりとした時間を過ごし、たっぷりリラックスできました。
ちなみに、歩数は12000歩くらいでした~
馬見丘陵公園ギャラリー
では、最後に、綺麗に咲いていた花々のギャラリーです!


































コメント